サウナの守り神
先日、僕の好きなサウナ番組を見ていたら、トントゥというものが出てきた。
どうやらサウナの守り神らしきもので、サウナーには常識のものらしい。
ということで、調べてみた。
参考にさせてもらったのはこちらのページ
トントゥとは、北欧の妖精である。
小さな子供くらいの背丈で四本指。尖った耳に顎髭をはやし、赤い帽子をかぶっているとのこと。
農家の守り神とされ、優しい性格で農家に繁栄をもたらす。しかし大切に扱わないと家を捨てて去ってしまうそうだ。
トントゥには家畜の世話をするものや、サンタクロースの手伝いをするものなどがおり、
フィンランドには「サウナ・トントゥ」がいて、サウナを守ってくれているのだそうだ。
wikiによると、トントゥから転送されて「トムテ」というページにたどり着く。
トムテとはスウェーデン語Tomtar、英語でTomte、ノルウェーとデンマークでは ニッセ(nisse)、フィンランドではトントゥ(tonttu)と呼ばれるそうだ。
トムテは農家には大変有り難い存在だが、怒らせたり家畜を大事に扱わなかったりすると、いたずらをされたり、青あざができるまで殴られたりするとのこと。
コメント